MENU
▼▼限定特典あります▼▼

ソフトバンクエアーは何台まで契約できる?2台目や複数回線を申し込む方法は?

ソフトバンクエアーは何台まで契約できる?2台目や複数回線を申し込む方法は?【アイキャッチ画像】


「ソフトバンクエアーは何台まで契約できる?」

「2台目や複数回線を申し込む方法は?」

こんな考えの方は、この記事を見てくださいね。

こんにちは!管理人のもりです。

この記事では、ソフトバンクエアー2台目や複数回線の契約をまとめました。

この記事の内容
  • 2台目や複数回線を契約する方法
  • 2台目におすすめのWi-Fi

解説の前に、1ヵ月限定で当サイトで「モバレコAirの特別キャンペーン」情報を公開します!

2025年4月20日までの申込で、37,500円の特別キャッシュバックを受け取りできます!    

[PR] モバレコAirの特設サイト

・当サイト限定!37,500円キャッシュバック
・月額料金が36ヵ月間、ずーーーーっと割引!
・Airターミナルの端末代が実質無料
最短で即日発送!すぐ使える!
・他社違約金・撤去工事費は最大10万円まで還元
・ソフトバンク公式から感謝状受賞あり
・SoftBankAirと同じスペックで使える!

▶ソフトバンク光の代理店16社のおすすめランキング

※当サイトのPR表記、運営ポリシー、運営者

監修者:森口 雄一朗

インターネット業界に5年以上携わる「中堅エンジニア」で、Wi-Fiの知識はとても豊富に持つ。「アイグッドサポート株式会社」の代表取締役社長としても広告の企画・制作・運営を実施しし、自らも記事を執筆。積極的に情報収集と発信をしており、「世界一分かりやすいサイト制作」がモットー。

※当サイトのコンテンツには広告を含む場合がありますが、「当サイトの運営ポリシー」にもとづき利用者の目線でサイト作成しています。メーカーまたは第3者の依頼で広告を掲載することもありますが、内容には一切関与せず、「景品表示法(通称ステマ規制)」の法令を遵守した上で制作されています。コンテンツに誤りがありましたら「お問い合わせフォーム」よりご連絡ください。なお、表記価格は「総額表示義務」にもとづき全て税込表記です。(サイト制作運営責任者:アイグッドサポート株式会社)

それでは解説していきます。

【結論】ソフトバンクエアーは2台目から何台まで契約できる?

それでは、まず結論からです。

ソフトバンクエアーの契約台数に上限なし

ソフトバンクエアーの契約台数に、上限はありません。

公式サイトのQ&Aを確認しましたが、ソフトバンクエアーに上限はありませんでした。

上限があったのは、スマホやタブレットのみです。

ソフトバンク公式サイトのQ&Aを引用しました。

【ソフトバンクのQ&A】

Q:同一名義で何回線まで契約できますか?

A:同一名義で契約できる回線数は、端末により異なります。

※引用元:ソフトバンク公式サイト

同一名義・同一住所の契約は不可

ソフトバンクエアーはの契約数に上限はありませんが、同一名義・同一住所で2台目の契約はできません。

実際に、公式サイトへチャットで確認しました。

結果、「同一名義・同一住所での契約はできない。」と回答がありました。

実際のチャット内容も引用します。

【ソフトバンクへの確認結果(2台目の契約)】

公式サイトでも回答があります。

Q:[SoftBank Air]1つの契約で2ヵ所で使用できますか。

A:使用できません。それぞれのご住所でご契約する必要があります。

※引用元:ソフトバンク公式サイト

別名義や別住所は契約できる

「別名義で同一住所」や「同一名義で別住所」は契約できます。

こちらも公式チャットへ問い合わせました。

結果「契約できる」と回答がありました。

【ソフトバンクへの確認結果(別名義や別住所)】

料金や工事費は1台目と同じ

料金や初期費用も1台目と同じで、2台目専用の割引はありません。

【2台目の料金や初期費用】

料金5,368円
(Air 4G/5G共通プラン)
初期費用3,300円

以上が、ソフトバンクエアーの2台目の契約を確認した結果です。

改めると、ソフトバンクエアーは同一名義・同一住所による2台目の契約はできません。

別名義や別住所での契約はできるので、申し込む人は以下の特典サイトからWeb手続きしてくださいね。

限定特典はとてもお得ですよ。

\Airを35,000円節約できます!/

ソフトバンクエアーを2台目や複数回線を契約する方法

ソフトバンクへ確認した結果を元に、2台目や複数回線を契約する方法や手順をまとめました。

【方法1】家族や同居人の名義で契約する

ソフトバンクエアーは、同一住所でも別名義であれば契約できます。

家族や同居人が契約することで、2台目が使えます。

例えば、親や配偶者、子供、パートナーが使いたい人の代わりに契約してください。

ソフトバンクエアーは、契約住所で利用すれば本人以外でも使えます。

【方法2】本人が別住所で2台目を契約する

別住所であれば、2台目も契約できます。

例えば、離れた子供や両親のために契約したい人や、別荘で使いたい人は契約先の住所を申込時に登録します。

2台目の契約も専用サイト経由がお得!

【ソフトバンクエアーの特設ページ】

キャッシュバック37,000円
振込時期最短1カ月後
受取方法銀行振込
オプション加入不要
お客さんの対応

2台目の新規契約も、「特設ページ」からの手続きで代理店キャッシュバックがもらえます。

キャッシュバック金額は1台目と同額です。

初期費用を節約できて、とてもメリットがあります。

【新規契約のメリット】

金額1台目と同じ
受取方法口座振替
受取時期契約から2ヶ月目
条件専用ページから手続き

ただし、代理店のキャッシュバックは「特設ページ」からの申し込みのみ対象です。

なので、ソフトバンクエアーはWeb申し込みで手続きしてください。

なお、ソフトバンクエアーの代理店は何社かありますが、当サイトで各窓口を詳しく調査しました。

結果は以下の記事で詳しくまとめています。

ソフトバンクエアー以外の2台目におすすめWi-Fiは?

ソフトバンクエアーを同一名義・同一住所で契約はできません。

同一名義・同一住所で契約したい人へ、ソフトバンクエアー以外におすすめのネットを3つまとめました。

ドコモ「home5G」

ドコモhome5Gのイメージ図
インターネット名ドコモhome5G
実測(下り)196Mbps月額料金5,368円
初期費用3,300円スマホ割引home5Gセット割
(ドコモ)
端末代実質無料申込特典キャッシュバック

ドコモの「home 5G」は、通信速度が速い置くだけWi-Fi(ホームルーター)です。

さらに、「home5Gセット割」でドコモスマホの割引があります。

申し込みでキャッシュバックもあるのでお得です。

詳しくは以下の記事をチェックしてください。

【あわせて読みたい】

グッド・ラック「モバレコAir」

グッド・ラック「モバレコAir」
インターネット名グッド・ラック「モバレコAir」
実測(下り)55Mbps月額料金1カ月目:1,320円
2~12カ月目:3,080円
13~36カ月目:4,180円
※月額料金割引適用後
初期費用3,300円スマホ割引おうち割光セット
(ソフトバンク/Y!mobile)
端末代実質無料申込特典月額料金割引
キャッシュバック

モバレコAirは、おうち割光セットがある置くだけWi-Fi(ホームルーター)です。

つまり、ソフトバンクとY!mobileがスマホ代割引されます。

ソフトバンクエアーと同じ端末が使えます。

さらに通常5,368円のところを、月額料金割引により1,320円~の金額で利用できます

モバレコAirについては、当サイトでも詳しくまとめています。

以上が、ソフトバンクエアー以外の2台目契約におすすめの置くだけWi-Fi(ホームルーター)です。

おすすめは、通信速度が速いドコモの「home5G」です。

ソフトバンクエアーの2台目の契約のよくある質問

最後に、ソフトバンクエアーの2台目の契約のよくある質問をまとめました。

おうち割光セットの適用は1回線のみ

ソフトバンクエアーを2台契約しても、おうち割光セットの適用は1回線のみです。

つまり、2台契約してもスマホ割引は1,100円/月で、2,200円にはなりません。

公式へチャットで確認した結果もご紹介します。

【チャット実際に問い合わせた結果】

ソフトバンクエアーのおうち割が2回線目でも適用されるか?

以上でまとめを終わります。

【まとめ】ソフトバンクエアーの2台目の契約

さてこの記事では、ソフトバンクエアーの2回線目の契約についてまとめました。

改めて、ポイントを3つでまとめました。

この記事のまとめ
  • ソフトバンクエアーは2台目の契約ができる
    ・同一名義・同一住所での契約はできない
    ・別名義で同一住所、同一名義で別住所の契約可
  • ソフトバンクエアー以外のおすすめWi-Fi
    ・ドコモ「home5G」
    ・GMOとくとくBB「WiMAX+5G」
    ・グッド・ラック「モバレコAir」

以上でまとめを終わります。

最後に、ソフトバンクエアーは専用ページからのWeb申し込みがお得です。

これから申し込む人は、以下のリンクから手続きしてくださいね。

\Airを35,000円節約できます!/

記事の執筆にあたり参考にした文献
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

2005年からエンジニアとして13年間、家電メーカーに勤務しました。
2018年からは個人事業主として独立し、光回線のサイトを立ち上げて運営しています。